2016年1月28日木曜日

ThunderbirdでGoogleカレンダーと同期させる設定方法

Lightning と、Provider for Google Calenderを
Thunderbirdのプラグインに追加することで、
Thunderbird内のカレンダー機能を拡張して、GoogleCalenderと同期する機能を使う方法についてのメモ。

メールソフト本体
http://www.mozilla.jp/thunderbird/

プラグインその1
https://www.mozilla.org/en-US/projects/calendar/

プラグインその2
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/provider-for-google-calendar/


プラグインは無事追加できた、として。その後の設定です。

・Thundebirdを起動

・ツールバーの、「予定とToDo」→「カレンダー」
カレンダータブが出てくる。

・左側のペインの、「カレンダー」に、Homeというカレンダーが見える状態にする。



・Homeの下あたりで、右クリック→「新しいカレンダー」
ネットワークのサーバーに保存する、を選択して、次へ



・Googleカレンダーを選択して、次へ


・Gmailアカウントを入力して、次へ

すると、別窓が開き、Googleの認証が行われます。
パスワード等入力して続けます。


・あとは、同期したいカレンダーを選択して、OKすれば、Thunderbirdのカレンダーに、Googleカレンダーの予定が表示されます。

以上











0 件のコメント:

コメントを投稿